翻訳と辞書
Words near each other
・ 鮭の焼漬弁当
・ 鮭トバ
・ 鮭児
・ 鮭冬葉
・ 鮭子
・ 鮭川
・ 鮭川地区テレビ中継局
・ 鮭川村
・ 鮭川村営バス
・ 鮭延城
鮭延寺 (古河市)
・ 鮭延未可
・ 鮭延秀綱
・ 鮭漁
・ 鮭瓦
・ 鮭神社
・ 鮭茶づけ
・ 鮭茶漬け
・ 鮮
・ 鮮ど市場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鮭延寺 (古河市) : ミニ英和和英辞書
鮭延寺 (古河市)[けいえんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゃけ]
 (n) salmon
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古河 : [ふるかわ]
 (n) old river
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [し]
  1. (n-suf) city 

鮭延寺 (古河市) : ウィキペディア日本語版
鮭延寺 (古河市)[けいえんじ]

鮭延寺(けいえんじ)は、茨城県古河市大堤にある曹洞宗の寺院。戦国時代の武将であり、出羽山形藩最上家の重臣だった鮭延秀綱の菩提を弔うために創建された。〔『総和町史 通史編 近世』388頁(中部地域の寺院)〕
== 歴史 ==
慶安元年(1648年)頃、鮭延越前守秀綱の菩提を弔うため、家臣たちにより創建された。越前国福井県嶺北地方)・永平寺の末寺になっている〔。
秀綱は天正9年(1581年)に最上義光 と戦ったのち、その家臣となり出羽国最上郡山形県北部)真室の地を安堵されていた。しかし義光の死後、元和8年(1622年)に家中の争いのため最上家は改易され、山形藩家老だった秀綱は老中土井利勝に預けられる。翌年に赦された後は利勝の家臣となり、利勝の転封に伴って古河に移り住んだ。秀綱には改易後も貧窮生活をいとわずに仕え続けてきた家臣が10人いたので、土井家からの食禄をすべて分け与え、自身は1日交代で家臣の家を泊まり歩いたとも言われている(『古今武家盛衰記巻十五』)。正保3年(1646年)、秀綱が亡くなると家臣たちは非常に悲しみ、菩提を弔うために本寺を建立した。境内墓地の奥に秀綱の墓となっている大きな五輪塔がある〔古河市公式ホームページ 広報「古河」No.24(2007年9月1日) まくらが人物伝(鮭延秀綱) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鮭延寺 (古河市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.